近況報告と初代MRⅡ

query_builder 2021/09/08
ブログ
o4032302414998185548

お陰様で引っ越し後の工事も一段落しました。

その間のお問い合わせ頂いたお客様にはご迷惑おかけしましたm(_ _)m

 

コロナも早く落ち着いて欲しいと思う今日この頃ですね(^_^;)

 

僕もやっとワクチンの予約ができました。

 

さてさて、移転後の最初のお客様♪

 

初代MRⅡのご依頼を頂きました。

既に33年経過した車両になります。

 

ボディコーティングとアルミホイ-ルコーティングのご依頼。

ホイールは毎度そうですが、外して裏側にも施工します。

 

 

ボディはオールペン済みですが、本来の光沢までは届かず少しくすんだ状態。

 

 

 

 

まずはホイールの下地から

 

ビフォー↓

軽く流した後ウェイトバランスの剥がし痕をコツコツ除去。

一回流し、鉄粉をコツコツ除去。

もう一回流し、黒ずんだスケールもコツコツ除去。

何事もコツコツが大事ですね(^^)

 

最後に流して、完全乾燥後にやっとコーティング。

 

文章にすると簡単に感じますが、意外と時間かかる作業です(^_^;)

しかし、僕の手に掛かればこの通り!!

 

 

アフター↓

※致命傷が無ければですけどねw

 

 

続いてボディの下地

 

オールペン後に付いたスクラッチ傷なので、今回は旧車ですがBコースです。

 

ホームページの料金表では旧車、20年以上経過車はCコースとなっておりますが、これはあくまで目安になります。

実際はお客様のご要望次第で、コースを選んで頂いております。

 

ちなみにAコースも新車限定コースではありません。経年車でもAコースで承る事は可能です。

但し、注意点がいくつか出てきますので、ご検討の際はお気軽にご相談下さいね♪

 

 

一方、研磨有のコースは塗装面の他にもバイザーやレンズ類も同時に研磨します。(料金に含まれます)

テールレンズビフォー↓

 

テールレンズアフター↓(映らなくて良い物も写っております)

 

塗装面もそうですが、レンズ類が綺麗になると全くと言っていい程に見違えます。

 

 

施工中は集中してしまい、途中経過の写真は撮り忘れましたm(__)m

 

現代の車には無い形状で研磨作業は苦労しました(;^_^A

 

バンパーの下、トランクスポイラーの下、エンジンフードのフィン、Cピラーの裏側等など。

箇所に合わせてサイズの異なる機械に変え、1箇所ずつ丁寧に磨き上げました。

 

 

 

コーティング含めて施工完了後の写真になります。↓

 

 

塗装面をこの様に艶々の状態にするのは、【コーティング】ではなく【研磨技術】です。

 

当店の自慢は正にこの【研磨技術】です!

適正な研磨技術(下地作り)がコーティングの良さを引き立てます!

 

当然、コーティングの持続期間にも影響してしまいます。

 

正直文章では伝えきれませんので、お気軽にお電話下さい!

 

不定休 電話対応時間10:00〜20:00

 

☎049-265-7321

 

 

 

 

 

 

記事検索

NEW

  • C180 モール&ボディ

    query_builder 2023/05/11
  • CX-5 ボディ・アルミホイール・未塗装樹脂コーティング

    query_builder 2022/11/03
  • CR-X WRX 弱い塗装

    query_builder 2022/10/23
  • BMW 528i ボディコーティングとモールコーティング 

    query_builder 2022/10/19
  • 60ハリアー ボディ&アルミホイール&窓ガラス

    query_builder 2022/10/02

CATEGORY

ARCHIVE