同業他社の手伝い マークX 202

query_builder 2015/07/08
ブログ
201581522255

同業の仲間からヘルプの電話があり、「状態が酷いマークXの202が今度入庫するから手伝ってくれ」との事。

この業界、「202」と聞くだけでビビってしまう業者がとても多い(-_-;)

私の回りの人達、ヘビー級の作業が入るとみんな私に電話してきます。

うち『202専門店』じゃないんだけど!(笑)(実際多いけど・・・)

って言うか、他力本願で仕事を受けるのはどうなの?

自分で受けたんだから、責任持って自分で施工しなさい!それでもプロか!!って説教しときました(笑)

とは言え、お客様に罪はないので、結局手伝いに・・・(と言うか、話を聞いてしまうと放っておけない性分(T_T))

 

当日、下地洗浄が終了した頃に現地入り。

実態を見てみると、確かに酷い塗装状態。

201581522255.JPG 

2015815222913.JPG

2015815222948.JPG

 

 

確かにビビる酷さ。

二人がかりで、休むことなくぶっ続けで約20時間磨き続けました。(汗)

研磨後も綺麗を維持しやすくなる様、この塗装に適したコーティングで仕上げました。

 

 

 

2015815223526.JPG

201581522365.JPG

2015815223652.JPG

 

流石に腕と手がプルプルしました(笑)

後日、納車時、お客様も大変お喜び頂いたとの報告をもらいました(^.^)

これにこりて、これからは責任のある仕事をして欲しいものです。

ちなみ、この同業社、私よりだいぶ先輩で、業界歴も10年超えです(汗)

 

 

「老舗」と言われる施工店が信頼のおける施工店とは限らない。

長くやってるから、技術があるとは限らない。

この業界で生きてると、今回に限らず、そう言った場面をよく目の当たりにします。

とどのつまり、どういうお店が本当に良いお店なのか・・・

独立前から、そして今でもよく考えます。

責任はもちろん、お客様の立場にたって物事を考え、提案、そして、実行(技術的)できる。

それが、「最低ライン」だと当店では考えてます。

サービスとは、それ以上の事。

我々は技術屋であり、サービス業。知識、技術はあって当たり前。

世に知られていないだけで、実は知識や技術がない、過大広告で客引き、高額な料金の施工、その後は知らん顔、そんな施工店が多いのも事実。

少しづつでも、この業界が良くなればと思う今日この頃です。

記事検索

NEW

  • C180 モール&ボディ

    query_builder 2023/05/11
  • CX-5 ボディ・アルミホイール・未塗装樹脂コーティング

    query_builder 2022/11/03
  • CR-X WRX 弱い塗装

    query_builder 2022/10/23
  • BMW 528i ボディコーティングとモールコーティング 

    query_builder 2022/10/19
  • 60ハリアー ボディ&アルミホイール&窓ガラス

    query_builder 2022/10/02

CATEGORY

ARCHIVE